
スポンサー広告
|
--.--.-- (--)--:--:--
|
Trackback(-) |
Comments(-)

今日はGoogleがなんだかイカス。
と思ったら乱歩先生のお誕生日だそうで。
おめでとうございます。
なんか懐かしいなー、中学生のときトモダチとすごいハマっていっぱい読んだ。
派手で怪しい有名な作品たちももちろん面白いんだけど「心理試験」とかやけに覚えてたり、あとあれ、なんのお話だっけな、ゴールテープが刃ですぱっといっちゃうやつとかみんなで「痛い!」ってぎゃーぎゃー言いながら読んだりしたなー、笑。
ソラが大正時代のあの雰囲気が大好きになった原因の一つは乱歩かも。
読書の秋だし、ひさびさに読み返すのもいいかもなー。
スポンサーサイト



フト目が止まったBAGは革とリネンの組み合わせで好きなタイプ。
その名もGOMAショルダー
なんでゴマ?、と思ったら、デザイナーさんが道端で拾った子猫のゴマを一緒に仕事場に連れてくるために自転車のカゴに合わせて作ったからという名前の由来。
うーん、BAGもステキだけど、ネーミングがさらにネコバカゴコロをくすぐりますね。
こうなったらGOMAちゃんが見たいじゃないの!
と思ったアナタは→kanmi.石塚さんのBlog
GOMAちゃんの画像にメロメロ…。カ、カワユス…。

いつかワタシも愛猫をBAGに入れて一緒にお出かけ、なーんて夢が広がるBAGデス。


大手ガラスメーカー、石塚硝子のロングライフデザインブランド「アデリア60」から3番目のシリーズとして復刻を果たした「ダッシュ」。1975年から製造発売され、6oz、10ozに加え、8ozの3サイズあり、異なるサイズでもスタッキングできるということが話題になり、業務用として重宝されたアイテム。
当時はクリア1色のみ量産型のマシン成型だったそうですが、今回は職人がひとつひとつ吹いて優しいフォルムになっていて、昔のカタチそのままに新しく生まれ変わりました。
↑Photoは今夏限定カラー「Fog&Cloud」がセットになった60VISION ADERIA60 DUSH 6oz SPECIAL EDITION
普段使いにもギフトにもイイカンジ。



去年も記事を書きましたが(過去記事コチラ)、今年もAll About スタイルストア
線香花火は今や99.9%が中国製、1%にも満たない純国産は一時は完全に立ち消えに。そんな中、東京蔵前にある創業92年の老舗花火屋『山縣商店』が、三河の花火職人たちと手を組み、3年の歳月をかけて復活させた純国産線香花火が昨年販売された『大江戸牡丹』。
今年は、その大江戸牡丹のほかに山縣商店が各地の花火職人と次々に復活させた国産線香花火をセットにした『華くらべ』として、限定100個だけ販売だそうです。
ヒトコトに線香花火といってもいろんな散り方があって(↑Photo上)、なんとも風情がありますね。
純国産の線香花火で粋な夏の夜を過ごしてみるのもいいかもしれません。

なんとなくやってみたのデス。
擬態語占いだって。
--------------------------------------
あなた(ソラ)にピッタリな擬態語は…

【ピカリン】です
好奇心が旺盛で、才気に満ち溢れています。
また口数が多く行動も早い「有言実行」タイプです。
ユーモア精神が旺盛なので、あなたを中心にして
楽しい会話がはずむことが多いでしょう。
●相性のいいタイプ●
【キラッ】【きりりっ】
--------------------------------------
ですって。どーなんですかね、笑。
擬態語占いだって。
--------------------------------------
あなた(ソラ)にピッタリな擬態語は…

【ピカリン】です
好奇心が旺盛で、才気に満ち溢れています。
また口数が多く行動も早い「有言実行」タイプです。
ユーモア精神が旺盛なので、あなたを中心にして
楽しい会話がはずむことが多いでしょう。
●相性のいいタイプ●
【キラッ】【きりりっ】
--------------------------------------
ですって。どーなんですかね、笑。


60VISIONの「ADERIA60 ルック コーラグラス・新色スカイ ペアセット」
All About スタイルストア

「ADERIA60 ルック コーラグラス・新色スカイ ペアセット」
↑箱入りペアグラスなのでプレゼントにもイイカンジ



ターバン野口というそうな。
ターバン野口の折り方→動画コチラ
オモムロニ。さんのblogで見たら、どーしても折ってみたくなったのデス。
動画(なぜBGMがエレカシなのか?)を何度も見て折り折り。
ターバンというより“おっかさんのほっかむり”っぽくなってしまいましたが、そもそも作者はてぬぐいのつもりだったそうなのでかえって正解なのかも。
しかし、折ると一気にお金っぽさがなくなっちゃうのがすごい。そのままにしておくとうっかりポイっと捨てちゃったりしそうでコワイので、しばし堪能してから丁寧にしわを伸ばしてお財布にしまいました。
これからレジで必要以上にしわの入ったお札を受け取ったら、誰かがターバン野口を折ったお札かも。
